北海道札幌市は平成28年10月31日、保育士不足を補い、待機児童の解消を図るため施設に就労希望者を斡旋する「市保育士・保育所支援センター」を開設しました。
菊池博センター長(75)は「復職や就職を目指す人と。人手不足に悩む保育施設療法の力になりたい。気軽に相談してほしい」と話しました。同センターは、神奈川県や京都市にも支援施設を設置しており、保育施設に対して資格を持ちながら働いていない潜在保育士や保育士志望の学生達を斡旋したり、保育士資格や幼稚園教諭の免許取得の相談に応じています。
市内では、すでに61の保育所などから求人依頼が寄せられています。北海道札幌市は今年4月では、待機児童が前年同月比61人減少の8人でしたが、希望施設に入所できない「潜在的な待機児童」は808人に上っています。
このような待機児童の背景には、保育士不足も問題とされており、市は9月お2016年度一般会計補正予算案で、補正総額約28億円のうち18億円を「保育士修学資金等貸付事業費」にあてています。
札幌市保育士・保育所支援センターについて
同センターは札幌市の待機児童解消にむけて行われ、保育定員の拡大等の対策に向け取り組まれています。具体的な施設の情報についてみていきましょう。
札幌市保育所支援センターの開設日時・利用情報
札幌市保育支援センターの開設日時や利用情報について紹介していきます。
- 開設日時:平成28年10月31日(月)10:00
- 開設場所:札幌市中央区大通西18の山京大通ビル別館2階
- 開設時間:平日の午前10時~午後5時15分/第3土曜日の正午~午後5時
- 施設利用料:無料
以上が札幌市保育所センターの基本情報です。是非足を運んでみて下さい。
札幌市保育施設センターの目的・業務内容
札幌市保育施設センターの目的は、保育士の就労を促し、待機児童の早期解消を図ることとされています。
具体的な業務内容
札幌市保育施設センターでは、目的を達成するために具体的な業務内容が定められています。
- 潜在保育士の就職意欲を喚起し、復職を支援する事
- 認可保育所等での就労を希望する保育士等からの相談対応
- 就労を希望する保育士と、求人を出している認可保育園のマッチング
- 幼保連携型認定こども園に移行する予定の幼稚園に勤務している、保育士資格を有さない幼稚園教諭に対する保育士資格支援
以上4つを具体的な業務内容としており、保育士の人材確保を目指しています。
まとめ
市保育士・保育所支援センターは、都道府県・指定都市・中核市に設置されており、潜在保育士の方への相談窓口が設置されています。今回の札幌市の開設の前には、すでに全国で11ヶ所開設されているため、お近くの保育所支援センターを探して足を運んでみて下さい。
現在、保育士として働いている方もいずれ退職し再就職したいと考えた際に非常に有効的に活用できる施設のため、今必要でない方も保育所支援センターの存在だけでも頭の隅にいれておいて頂きたいです。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_comホイミー(元保育士)
最新記事 by ホイミー(元保育士) (全て見る)
- 富山県における保育士の給料と転職のポイント - 2017年11月22日
- 大分県で働く保育士の平均年収と求人探しのポイント - 2017年11月15日
- 群馬県における保育士の給料事情と求人の探し方 - 2017年10月13日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。