園を取り締まる役職である園長先生。
保育士が園長先生とそりが合わず、悩みを抱えてしまうケースは少なくありません。
そのような、保育士が園長と合わない時に取るべき行動とは、いったいどんな行動なのかご紹介します。
1.保育士が園長と合わないと思う瞬間
保育士が仕事をしていて、園長と合わないと思う場面に以下のようなケースがあります。
(1)現場を理解せずに指示を出される
保育士は基本的に現場を任され、行事の段取りや進行をします。
園長は現場を知らない場合も多く、また現場を理解せずに指示を出すことにより段取りが悪くなり、それが保育士の大きな負担になることがあります。
(2)自分のやり方を押しつけられる
雇われている保育士は園長のやり方にある程度合わせるべきですが、園長の保育のやり方に共感できない場合、「こういうふうにやって」と園長のやり方を押し付けられてしまうと、大きなストレスになります。
合わないやり方から感じるストレス
たとえば、集団行動を嫌がる子がいてもほぼ強制的に集団行動をさせる園長がいたとします。
自分はその子の気持ちによりそって保育をしたいので、強制的に集団行動をさせたくないと思っていた場合、「園長のやり方とは合わないな」と、なり仕事にストレスを感じてしまいます。
(3)保育士の意見を信じてくれない
大きな保育園だと100人を超えます。そして園児の数だけ保護者がいるわけですから、いろいろな性格の保護者がおります。
「わが子が友達にいじめられているのではないか?」と、心配するあまり、クレームにつながることもあります。
クレームが入った際に、園長が保育士の意見を信じず、保護者の意見ばかり聞いてしまうことがあるようです。
一生懸命やっている保育士にはとても悲しいことです。
2.園長と合わないと思ったら取るべき行動とは
では、園長と合わないと思ったら保育士はどのような対応をしていけばよいのでしょうか。
(1)園長の意見を受け入れたようにして聞き流す
園長の意見に賛同できないのですから、肯定的な言葉を無理やり返していてはストレスが溜まってしまいます。
園長の意見も「こういう意見もある」という程度に聞き、その場では「わかりました。勉強になります」と答えておきましょう。
ポイント

園長も自分の意見を受け入れてもらえたと思えば、それ以上は何も言ってこないでしょう。言ってみれば、園長の意見を受け入れたふりをするようなものです。
(2)園長をほめて持ち上げ距離を置く
園長の意見もほめて十分に持ち上げておき、距離を置く方法もあります。
園長も自分の意見に賛同してくれているのがわかれば、わざわざ言い合うようなことはしないですし、適度に褒められればかわいがられるようになっていきます。
世渡り上手が得をする
実際は、本心で褒めてなくてもかまいません。演技が必要ですが、一番効果のあるやり方かもしれません。
いわば、「世の中をうまくわたる術」です。
(3)園長に言われた中で妥協できるものを見つけてみる
ほとんどの園長は保育士経験者でしょうから、保育士に対して言うことには理由があるでしょう。
園長から言われている数々の事の中で、「これなら賛同できる」というものを探してみましょう。一つだけでも分かり合えると何かが変わるかもしれません。
ポイント

うまくいくコツは、先に意見を譲ってみることです。
(4)うまくいかない場合は転職も視野に入れる
保育士の仕事は子どもたちの安心した環境で保育をすることです。
苦手な園長との付き合い方ばかりが気になって、仕事がおざなりになってしまっては、本末転倒というものです。
そんなときは、思い切って転職をしてみるのも一つの方法です。
インターネット上で転職活動
保育士転職サイトに登録しておけば、忙しくて時間がない保育士さんもインターネット上で転職活動ができます。
また、保育業界に詳しいコーディネーターがいるので、「今の職場で園長との関係に悩んでいる」ということを伝えておけば、親身になって自分に合う職場を探してくれるでしょう。
まとめ
園長は責任感が強く、子どもが大好きな人たちばかりです。
ただ、上記でも述べた通り、園長が指示を出しても保育士にとって効率的ではなく、やらないで終わるということが多々あります。これは現場をよく知らない園長にありがちな話です。
そういった園長との関係で悩み、ストレスを抱えていている保育士の方々がより今よりも自分らしく楽しく働けるように、お役に少しでも立てれば幸いです。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_comnanairo(元保育士)
最新記事 by nanairo(元保育士) (全て見る)
- 保育士の私が転職して良かったと感じた瞬間10つ【体験談】 - 2018年8月3日
- 保育士の仕事が合わないと感じた場合の対処法 - 2018年1月10日
- 働きながら保育士資格を通信教育で取得するコツ【体験談】 - 2017年11月17日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。