保育士は、一般的に「子どもたちと遊んで、歌を歌って、お世話をして」と毎日楽しく働けるイメージですが、実際はそれだけではないため、自分には全然合わなかった感じる保育士もいるでしょう。
しかし自分に保育士の仕事は合わないからと言って、毎日暗い顔をして出勤するのは自分にも周りにも良い影響を与えないため、そのような場合には何らかの対処法をとっていかなければなりません。
今回は、保育士の仕事が自分に合わないときの対処法について紹介していきます。
1.仕事が合わない理由と向き合ってみる
保育士として働く中で仕事が合わないと感じる場合は、まずその理由を明確にして冷静に考えてみることが大切です。
仕事が合わない理由と向き合ってみると、もしかしたら本来の保育の仕事を楽しめていないまま「自分には合わない」と決めつけていたことが発覚するかもしれません。
このように保育とは関係なく、人間関係や事務作業などが理由で保育士の夢を諦めてしまうのは、後々の後悔に繋がる可能性もありますので、「合わない」と感じる理由は曖昧なままにしないようにしましょう。
また、仕事が合わないと感じるのは、自分本位の考え方をしていて、それに気づいていないという場合もあります。
そのため、仕事が合わない理由と冷静に向き合い、客観的に視野を広げてみることで今までと違ったものが見えてくる可能性があるでしょう。
仕事が合わない理由が今の職場で解決できることか、判断する
保育士をすぐに辞めてしまう前に「何が合わないのか」「どうして合わないのか」気持ちの整理がついたら、それが今の職場で解決できることなのかを判断することが大切です。
保育士1人1人の意見に耳を傾けてくれる上司がいる等、上司に相談できる環境が整っている場合、解決できることは多くなるでしょう。
合わない原因が保護者対応の場合の解決方法
保育士の仕事に多い、保護者対応が原因で合わないと思っている場合、上司に報告・相談をしつつ誠実に対応していけば、年度のクラス替えで苦手な保護者と離れることもできるでしょう。
上司に相談しにくい場合は、身近な同僚などに相談に乗ってもらったり自分の考え方を変えたりすることで、問題を解決できる可能性もあります。
合わない原因が労働条件の場合の解決方法
保育士の仕事が労働条件で合わないと感じている場合は、今の職場で改善することは難しいと言えますが、できる範囲で働く時間を変えてもらったり、働く時間を短くしてもらったりすることはできる場合もあります。
2.リーダーや主任の保育士に相談してみる
保育士の仕事が合わないと自分1人で抱え込むのでなく、相談できる人に相談してみましょう。
自分の悩みを聞いてもらうだけでも心が軽くなりますし、理解してくれる存在がいるだけで、もう少し頑張ろうとやる気が出てくる場合もあります。
注意!まずは直属の上司に相談を持ちかけること
保育士の仕事が合わないことを同僚に相談することも良いですが、解決策を探すためには直属の上司であるリーダーや主任に相談してみるのも良いでしょう。
私は、以前に同僚と組んで直属の上司である主任ではなく、いきなり園長に話をしに行った経験がありますが、その時は私たち2人とも園長・主任共々からかなり怒られました。
このような状況を避けるため、相談をしに行く順番はきちんと守ることをお勧めします。
3.保育士の資格を活かせる異業種へ転職する
保育士を1度辞め、ブランクができても保育士資格を持っていればいつでも復帰ができるため、保育士の仕事自体が合わないと感じる場合は、思い切って異業種への転職も考えてみることも1つの選択肢です。
自分の好きなことや興味のあることに挑戦してみて、保育士とは違ったやりがいを見つけることができるはずです。
散々考えぬいた末に、保育士の仕事を辞める決意をする人もいるでしょう。
この場合、保育士の資格を活かした別の仕事をしてみることも良いでしょう。
実際に子どもと触れ合え、保育士の資格を活かせる職場(職種)として、
- 幼児教室
- 放課後児童クラブ
- 児童養護施設
- 託児所
- ベビーシッター
等がありますので、諦めずに自分に合いそうな仕事を探してみるようにしましょう。
まとめ
保育士の仕事が合わないときの対処法について紹介してきましたが、いかがでしたか。
保育士経験がほとんどない人は、1つの園のやり方しか知らずに「保育士の仕事が合わない」と考えがちですが、他の園に転職してみたら楽しく仕事を続けられるという可能性もあります。
忙しい保育士は転職活動をする時間もないですが、保育士転職サイトはネット上で転職活動ができるため、働きながらの転職には、保育士転職サイトの利用をお勧めします。
保育士転職サイトでは、実際に保育園側には聞きにくいデリケートな問題もコーディネーターに聞くことができ、保育業界に詳しいコーディネーターばかりであるため安心できます。
仕事が合わないと感じている保育士は、是非参考にしてみて下さい。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_comnanairo(元保育士)
最新記事 by nanairo(元保育士) (全て見る)
- 保育士の私が転職して良かったと感じた瞬間10つ【体験談】 - 2018年8月3日
- 保育士の仕事が合わないと感じた場合の対処法 - 2018年1月10日
- 働きながら保育士資格を通信教育で取得するコツ【体験談】 - 2017年11月17日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。