2017年度から、厚生労働省が中堅保育士の月給底上げを検討しています。
それに対し、12月6日に労働組合の介護・保育ユニオンは、厚労省記者クラブにおいて制度自体は画期的で評価した上で「若手保育士にもっと支援を」と意見を述べました。
保育士の人手不足は、一般的に昇給幅の小ささが原因の一つと言われています。
厚労省が現在検討中の新制度は、経験や技能を積んだ保育士に、新しい役職を設けるというものです。具体的には、一定の条件を満たすと月給4万円が上乗せされる仕組みです。
これに対して、介護・保育ユニオンは「厳しい労働環境や低賃金から1~2年目で辞めてしまう若手が多い。中堅にいたらないで辞めてしまう可能性がある」と主張しました。そして、若手の給与増額や労働環境の是正を唱えました。
介護・保育ユニオンとは
介護・保育ユニオンとは、介護や保育、障がい者福祉の業界で働く人が集まり、それぞれの業界の働き方の改善に取り組んでいる団体の事です。2016年6月に総合サポートユニオンの介護・保育支部として発足しました。
全国の介護や保育、障がい者福祉の業界で働く人から、働き方についての相談を受け、日々相談者の問題解決のサポートを行っています。
保育関係の労働相談が多い
介護・保育ユニオンには、今年の6月結成以来、保育関係者から86件の労働相談がありました。(11月30日時点)
その内訳を以下に記載します。
- 労働基準法違反の可能性:80%
- 賃金未払いに関する相談:74.4%
- 休憩時間の不足に関する相談:61.6%
以上の3つの項目が相談のほとんどを占めました。特に、行事用の制作物を言えで仕上げるなどの「サービス残業」についての相談が多かったようです。
20代の保育士の相談が最も多い
相談者の年齢も20代が32.6%で最も高く、ユニオンは若手保育士の早期離職を懸念しています。実際、相談者の中にも1~2年以内に離職していしまった保育士の方もいます。
まとめ
保育士のサービス残業が当たり前になってしまっている事が保育士の離職に大きく関係していることが分かりました。ユニオンは、「国が保育士の給与水準を上げられなかったとしても賃金が適切に支払われるだけでも給与水準は一定程度上昇する」と述べています。
保育士の過労は保育の質にも悪影響を及ぼしてしまいます。そのため、一刻も早くこのような現状を改善する施策が必要になっているように感じます。保育士の方が働きやすい環境で勤務していけるよう、願っています。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_comホイミー(元保育士)
最新記事 by ホイミー(元保育士) (全て見る)
- 富山県における保育士の給料と転職のポイント - 2017年11月22日
- 大分県で働く保育士の平均年収と求人探しのポイント - 2017年11月15日
- 群馬県における保育士の給料事情と求人の探し方 - 2017年10月13日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。