最近では、保育士の中でも様々な形態で働く人が増えてきました。もちろん大体数の保育士は正社員として働いていますが、最近では正社員の枠に囚われず自分のライフスタイルに合った働き方をするために「派遣保育士」となる人も増えてきました。
派遣保育士の中には、イベントブースなどの託児所で単発のバイトをこなす人もいれば、保育園で継続的に派遣保育士とした働いている人もいます。
ここでは、これからますますニーズが増えるであろう派遣保育士の実態やメリット・デメリットについて紹介していきます。
1.保育園の派遣保育士の実態について
では最初に派遣保育士の実態から見ていきましょう。実際はどのような人が派遣保育士の道を選んでいるのでしょうか。また、派遣保育士に求められている役割とはなんなのでしょうか。
みんなが派遣保育士になったきっかけ
正社員から派遣保育士になった理由について代表的なものは以下の2つです。
- 子育てに手がかかる
- 正社員として働くことに疲れてしまった
子育てを機に派遣保育士になった保育士
保育士は専門職であるが故、一度退職してからも比較的容易に再就職が可能です。そのため、妊娠・結婚・出産などを機に今まで正社員として働いていた職場をいったん退職し、その後は派遣保育士として復職するケースが多くあります。
以前の職場で正社員として働くことに疲れてしまった保育士
保育士はやりがいのある仕事ですが、重労働であり責任の重い仕事だという一面も持ち合わせています。そのため、長く働いている間に燃え尽き症候群になってしまったような人も少なくありません。燃え尽き症候群になってしまうような保育士は、責任感が強く多くを抱え込んでしまう傾向にあるようです。
燃え尽き症候群になって一旦職場を離れることになったとしても、保育園での仕事や子供のことが嫌いになるわけではありません。そのため、今度は正社員ではなく派遣として保育園で気楽に働くことを選択する保育士もいます。
保育園の派遣保育士に求められる役割
保育園にいる派遣保育士は、大体フリーとして動くことが多いです。また、人員が足りている時はイベントに使用する道具の政策や事務作業を任せれます。
フリーとして動くには、全体の空気を読み臨機応変に対応していくことが求められます。クラスを担当する正社員のような重い責任はないですが、その場の状況を察しながら動けないと他のスタッフから冷たい目で見られてしまうこともあります。
2.保育園の派遣保育士になるメリット
保育園の派遣保育士として働くメリットをまとめると以下のようになります。
- クラスを担当しない分、責任が少ない
- 時間外の仕事をしなくても済む
- 子供の都合に合わせてシフトを調整することができる
- 人間関係のしがらみが少ない
クラスを担当しない分、責任が少ない
保育士は子供の成長に関わる、大変責任の重い仕事です。そのため、正社員が抱える業務量や責任に関しては、はかりしれないものがあります。しかし、派遣保育士であればクラスを担当せずにフリーとして働いていくことになるので、正社員ほどの責任はなく気楽に働くことが可能です。
時間外の仕事をしなくても済む
保育園でクラスを担当するとなると、行事計画・保護者対応・連絡帳の記入など、普通の業務に加え山のように仕事が加わります。そのため正社員の保育士であれば、残業や家での持ちこみ仕事が非常に多くなります。しかし、派遣保育士であれば定時で帰れることがほとんどですし、時間外でやらなければならない仕事もありません。
子供の都合に合わせてシフトを調整することができる
最初の方にも述べた通り、出産を機に派遣保育士になった人は大勢います。子供を持てば、保育園・幼稚園や小学校などのイベントに参加しなければならない場面も多くあります。
正社員として働いていると、シフトの関係でそういった子供のイベントに参加できない可能性もあります。しかし、派遣保育士として働いていれば、子供の都合に合わせてシフトを調整することが容易にできます。
人間関係のしがらみが少ない
男性保育士が少しずつ増えてきたといっても、やはり保育士の世界は「女社会」です。そのため、保育士の世界は非常に人間関係のトラブルが起きやすいことで有名です。規模が大きい保育園ともなれば「派閥」が存在することも珍しくありません。
正社員であれば、どんなに面倒であろうと園内の人間関係のしがらみからは抜けられませんが、派遣保育士であれば一歩引いた立場でいられるので、あまり人間関係のトラブルに巻き込まれずに済みます。
3.保育園の派遣保育士になるデメリット
上記にあるように、様々なメリットがある派遣保育士ですが、その反面もちろんデメリットも存在します。派遣保育士のデメリットはまとめると以下のようになります。
- 正社員と比べて給料が落ちる
- やりがいがない可能性がある
- 正社員の愚痴の聞き役になる
正社員と比べて給料が落ちる
派遣保育士の場合、ボーナスがありませんので年収単位でみると、正社員よりも大分給料が落ちてしまいます。そのため、経済的な余裕がないと派遣保育士として続けていくのは厳しい可能性があります。
やりがいがない可能性がある
派遣保育士のメリットは、責任が少ないことにありますが、それは裏を返せば「やりがいが少ない」というデメリットにもなりえます。苦労が少ない分、やりがいが損なわれてしまう可能性があるのです。
そのため、やりがいを重視する保育士には「派遣保育士」になるのはあまりオススメできません。
正社員の愚痴の聞き役になる
正社員の保育士からすれば派遣保育士は、「後腐れのない人」という認識があります。特に、予め働く期間が決まっている派遣保育士に対しては尚更でしょう。
そのため、「この人には愚痴を言っても後々トラブルにならない」と思われ、延々と保育園やスタッフの愚痴を聞かされてしまうことがあります。
4.派遣保育士の求人の見つけ方
派遣保育士の求人を見つけるためには、ぜひ保育士転職サイトを積極的に活用していくようにしましょう。保育士転職サイトは、あなた専任の担当コンサルタントが求人探しから面接に至るまで丁寧にサポートしてくれます。また、それらのサービスは全て無料で利用することができます。
保育士転職サイト利用の流れ
保育士転職サイトは、まずインターネットでの登録から始まります。転職サイトによって異なるところもありますが、一般的な流れは以下のようになります。
- インターネットで会員登録
- 担当コンサルタントと面談
- あなたの希望の条件に合った求人情報を紹介
- 気に入った案件があれば面接へ(コンサルタント同行の元)
求人探しにおいては、他にもハローワークを利用したり自分で調べる方法があります。しかし、その場合は求人情報の数にかなり限りがあります。そのため、出来るだけ事前に情報を収集しておくためにもハローワークなどと併用しながら保育士転職サイトを利用することをオススメします。
まとめ
もし今正社員として働かれていて、今後のライフスタイルバランスを見直す必要があると思っているならば、ぜひ「派遣保育士」になる道も検討してみてはいかがでしょうか。保育士ては比較的簡単に転職や復職をすることができるので一旦、派遣保育士になり正社員の働き方と比較して自分に合った働き方を見直してみるのもいいでしょう。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_comホイミー(元保育士)
最新記事 by ホイミー(元保育士) (全て見る)
- 富山県における保育士の給料と転職のポイント - 2017年11月22日
- 大分県で働く保育士の平均年収と求人探しのポイント - 2017年11月15日
- 群馬県における保育士の給料事情と求人の探し方 - 2017年10月13日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。