勤務先の保育園での人間関係に悩んでいる保育士の方も多いのではないでしょうか。
私が2回目の保育園の転職で経験した「転職してみたらこんな職場だった」ということについてお話させて頂きたいとおもいます。
勤務先の保育園での人間関係のトラブルに悩んでいる人がいましたら参考にしてみてください。
1.働き始めてわかった職場の状況
私が転職した保育園は園児数が300人、保育士が園長からパートも含めて36人働いている、大所帯の認可私立保育園でした。
私は保育士経験者だった為、どのクラスにも対応できるフリーの保育士として配属されました。
3人の保育士によって牛耳られている保育園だった
勤務先の保育園では園長・主任・幼児クラスの担任をしていた最年長の保育士の3人がとても仲が良く、勤務時間が終わった後も毎日世間話をしていました。
3人の世間話が終わるまでは他の保育士は帰れません。帰ろうとすると「やることはちゃんとやったの?」などと言われ、仕方がなく仕事をしなくてはいけなくなります。
3人の世間話はいつも19時前まで続きました。
仕事をしない保育士が黙認されていた
無駄な話ばかりしているので、このお局保育士の担当するクラスでは行事の準備ができていません。私はフリーの保育士だったので、園長先生からこのクラスの準備を手伝うように言われ、一緒に準備の手伝いをすることになりました。
全然進んでいない準備のために、行事の間際は毎日サービス残業で仕事をしました。
経験年数23年の保育士なのに、毎日くだらないおしゃべりで仕事ができていない上に、他の保育士には帰れないような雰囲気を作り、先輩保育士ですがとても尊敬できない人だなと呆れました。
このように私の勤務先の保育園は、とても働きやすい環境とは言えませんでした。
2.職場で受けた様々な嫌がらせ
3か月ほど我慢しましたが、理不尽に毎日帰れず働かされていることにうんざりしてきて、思い切って先に帰ることにしました。もう自分の仕事は終わっています。
私は堂々と「仕事が終わりましたので、「お先に失礼します」と帰りました。こんな帰れない生活が永遠に続くなんてたまりません。しかし、それが3人の気に障ったのです。
意地悪な保育士から無視される
先に帰るようになってから挨拶をしても3人から無視されるようになりました。その場に保護者がいる場合はとても笑顔で挨拶や話を返してくるのですが、保護者がいない時は無視をされ続けました。
「ああ、先に帰ったことで怒っているのだな」と思いましたが、何も悪いことをしていないので気にしませんでした。
自分だけ休憩時間がなく働かされる
私はフリーの保育士だったので、午前中は乳児保育に入っていました。
乳児クラスがお昼寝に入ると休憩を先にもらうのですが、先に帰るようになった日から休憩の時間に園庭の草むしりをするように主任から言われました。
草むしりの後は幼児クラスへ入り、幼児クラス担任が休憩に入るため交代で保育をします。私の休憩時間だけないのです。私は自分だけが休憩時間がないことを園長先生に聞きました。
すると「あれ?そうなの?じゃあ自分で時間配分考えてやって」としか言われませんでした。園長も主任も意図的なのです。
保育に関係ない仕事をやらされる
それ以降私だけ休憩時間がない生活が続きましたが、以前に働いていた保育園でも休憩時間なんてなかったのであまり気にしませんでした。
あまり気にせずに働いていたのが気に入らなかったのか、3人からの嫌がらせはエスカレートしていきました。ある日丸一日保育には一切入らせてもらえずに、保育園の部屋の壁をペンキで塗り替えをするように言われ、一日中塗らされ続けました。
ペンキ塗りは保育士の仕事ではありません。保育士だから保育をすることが仕事なのですが、毎日こんな保育に関係無いことをさせられて屈辱を感じると同時に、転職をしたことに後悔をしました。
行事の時は駐車場係をさせられた
私はそれ以後まったく保育とかかわりのないことをさせられ続けました。正規雇用の保育士であるにも関わらず、行事の時は駐車場係でした。
行事が終わるまで一日駐車場で立って誘導するようにいわれました。
毎日呼び出され説教をされる
年度がかわり、新人保育士の研修期間がきました。私は相変わらず一日保育からかけ離れた仕事をしていましたが、特に文句を言わず淡々と仕事をしていました。
そんなある日お昼に園長、主任から呼び出されました。呼び出された私は「新人保育士にこの保育園やめたほうがいいよって言ったでしょ?」と言われました。
私が「何も言っていません」と否定しているにも関わらず、園長先生から「新人保育が不安になったって泣きながら私のところにきたわ」と言われました。
それから私は言ってもいないことで毎日お昼に呼び出されました。管理職という立場であれば、職場の空気を乱す言葉があった事実を問いただす場合は本人同士を読んで聞き合わせをするのがフェアなやり方だと思うのですが、そういうこともしてもらえずに一方的に問いただされるました。
3.働きづらい保育園は早めに見切りをつけることがお勧め
園長達から様々な嫌がらせを受ける日々を過ごしていた私は年度末まで耐え、3月末をもって退職しました。石の上にも3年とかいう言葉がありますが、園長・主任ともに働く環境を変えてくれる気持ちがありません。
悪いことをしている意識もないのです。今でいうとパワハラですね。転職したばかりの頃はこの保育園で長く働きたかったので、挫折感を味わったような気持ちになりました。
ですが、今となっては保育と関係のない仕事をさせられるぐらいなら、もっと早く辞めればよかったと思いました。この年、私以外に辞めた保育士は13人もいました。
資格を持っていれば違う職場で活躍できる
私はこの保育園を辞めてから、当時働きながら取得したインストラクターの資格も活かして、未就園児の親子を対象にした親子体操を通して子育て支援事業をはじめました。
この親子体操をしながら、母親の悩みや子供の発達や保育園、幼稚園の選び方などアドバイスを行っています。もし保育士資格以外に資格を持っている場合は、その資格を活かして新しい仕事に就くことも考えてみてください。
まとめ
私のようなトラブルに巻き込まれた場合は、以下の点がポイントになります。
- 働く環境がおかしくて変わらない保育園は早い段階で見切りをつける
- 保育園は他にもあるので、諦めずに別の保育園に転職する
当時はまだスマートフォンなんてない時代だったので、求人も職安や知人の紹介、求人情報誌からの求人情報を得るのが主流でしたが、今はさらに簡単にネットで沢山の転職情報を見ることができます。
同じ保育園で続けて働くことができないことを挫折だとは思わないでください。あなたの保育にかける情熱を絶やさずにいろんな情報を探してみましょう。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @hoiku4_com萬福まき蔵
最新記事 by 萬福まき蔵 (全て見る)
- 保育士が市の嘱託職員として働く方法とメリット・デメリット - 2017年7月7日
- 保育士の勤務時間を徹底するための交渉術とシフト作成方法 - 2017年5月24日
- 保育士が転職する際に注意するべき経営者の特徴と対処法 - 2017年5月17日
保育士資格があれば正社員の転職はもちろん、非常勤やパートでも利用できるよ!「運営者:ホイクミー」のプチ解説つき!詳細は利用した保育士の口コミを見てね。口コミには個人差があるので、3社ほど無料登録して自身で必ず比較してね。
1位・マイナビ保育士
やっぱり大手の転職会社はしっかりしてるよね。保育士転職会社は大手の転職会社がいままでなかったんだけど、条件の良い転職求人を探して比較したりするならココかな。やっぱり一番おすすめだよ。
2位・保育ひろば
保育ひろばさんは担当者の方が丁寧で親切なんだよね。非常勤(パート・アルバイト)でも使えるし、もちろん正社員の転職も可能だよ。良い意味で使い勝手が良いサイトだね!
3位・保育エイド
対応スタッフの方がなんと全員女性限定!対応はしっかりしてるし、人間関係で悩んでいる保育士さんの転職に特化しているんだよね。ちなみに、保育士資格を持っていなくても、パート・アルバイトで保育補助の仕事も紹介してくれるんだよね。
全国で50社以上ある保育士専用の転職求人サイトをリアルな保育士の口コミで比較ランキングしています。完全に無料で転職もサポートしてくれるのでお勧めばかりです。