私はこれまで主に、私立保育園や院内保育所で保育士としての経験を積んできました。 双方の仕事を比較すると、以下の表にあるように、主に「行事数」「職員数」「勤務体制 […]
保育士の私が転職して良かったと感じた瞬間10つ【体験談】
ひとつの職場で長く働くことを美徳とする方は多くいますが、私にとって転職は、決してマイナスなイメージはありません。 転職することで経験を積み、保育士としてキャリア […]
保育士が転職を繰り返さないためにはどうすればいいの?リスクや特徴とは
就職したら定年まで働くというスタイルは保育士の業界でも減りつつあります。 ステップアップや自分が本当にやりたいことを求めるための転職は、今ではよくあることです。 […]
転職する保育士の面接では「自己紹介」って何を話すの?【例文付き】
私の経験上、保育士の転職先の面接では必ずと言っていいほど自己紹介を求められます。 面接官にとって、自己紹介をしてもらうことは、その人柄を知るのに一番わかりやすい […]
2年目保育士の転職は「アリorナシ」?メリットとデメリットとは
保育士は2年目にもなると新人扱いはされなくなり、時には後輩ができ、仕事が増えたり責任が重くなったりと経験者の扱いをされていきます。 反対に、2年目になっても全く […]
保育士の給料が高いところで働きたい!おすすめの職場4選
保育士は、日中は子どもと遊び、発達を促すための保育の計画を立て、保護者と一緒に子ども達の成長を考え喜び合う仕事です。 どの保育施設でも多少の差はあるけれど、保育 […]
人間関係が原因で辞めたい保育士へ。乗り越える5つの方法
保育士が働く現場は、独特な雰囲気があります。それは、保育士は女性が多いことや、子どもの命を預かるという責任から、気を抜けない雰囲気がいつもあることが原因と考えら […]
保育士が面接で転職理由を聞かれた時の回答例
保育士が転職する際、面接試験は必ずと言ってあります。保育士は直接子どもと関わり、仕草や言葉遣い、性格までも子ども達に直接影響します。そのため、保育士の採用におい […]
保育士の厳しい「上下関係」でやっていくには?転職するのはアリ?!
とくに新人保育士や若手保育士の大きな悩みである「職場の上下関係」。 これが原因で「転職したい!」と思わせられるようなこともあるでしょう。 私も過去に、「上」の保 […]
保育士転職で給料が「上がった」時と「下がった」時の体験談
私は保育士資格を取得してから、自分のライフスタイルに合わせて、3回転職をしてきました。 転職する毎に給料が上がる事を期待していたのですが、蓋を開けてみると、残念 […]
忙しい保育士が新年度を乗り越えるには?
春休みの無い保育園にとって、新年度は大忙しです。昨日まで年度末だったのに関わらず、翌日には全く新しい環境になります。 新入児とその保護者だけでなく、新人の保育士 […]
【実録】パート保育士が「辞めたい!」と思った時の対処法
真面目に仕事に取り組んでいるパート保育士ほど、迷いや不安もたくさん出てきて「辞めたい!」と感じることもあるのではないでしょうか。 私も、いくつかの園でパートとし […]
保育士の腰痛!労災認定されるの?対策は?
「保育士の仕事」と「腰痛」は切っても切れない関係です。そして、保育の仕事を長く続けようと思ったら、腰痛対策は必須です。 この記事を読んでくださっている保育士の方 […]
遅番保育士の体験談!短時間で効率よく稼げます
遅番保育士を知っていますか。 遅番保育士とは、遅番専任で働く保育士のことです。 最近では、フルタイムで働く保護者が増えてきたことで、ニーズに合わせて延長保育を実 […]
保育士の「辞めたい!」理由とは?対処法8つ
どんな仕事をしていても「辞めたいな・・・」と思う時があります。保育士も例外ではありません。 そして保育士が辞めたくなる理由は様々ありますが、それは主に以下の3つ […]
保育士が退職時に使える挨拶文例
退職の挨拶文をどうするべきか、思い悩む保育士は多いものです。 中でも、「保護者」に向けての挨拶文は一番頭を悩ませる問題かもしれませんね。 このページでは「保護者 […]